ブログ
学校は学ぶためにある
2025-03-26
今、教育の無償化がどんどん進んでいます。正気かなと思ってしまいます。国民を甘やかし過 ぎはしませんか?勉強をしたくもないのに、遊びでも良いから学校に行って、果たして得られ るものはあるでしょうか?学びたくても経済的にいけない人を援助するようにすべきです。国 民から集めた大切な税金を無駄使いして欲しくありません。余裕のある家庭の人が、うちは無 償でなくてけっこうと返してくれれば別ですが…そんな奇特な...
高齢化社会
2025-03-19
概して、先進国は少子化の道を辿っていて高齢者社会になっています。中国、韓国、日本がそ の良い例です。多分、22世紀には、若者が少数の高齢化社会になっていると思います。結婚し ない、しても子供も持たない人が増えると思うからです。それなのに敢えてデジタル社会にす る必要があるのでしょうか? 21世紀に馴染んだデジタル社会を経験した人たちも老人になっ て後悔する日がきっと来るような気がします。もっと人生...
大国の横暴は良くない!
2025-03-12
先日のことですが、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の会談の模様をテレビ で観ました。憤りと哀しさ、虚しさが身体中に湧き上がってきました。大国の横暴な振る舞い を許してはいけないと思います。直接 自分たちと関係ない話と見過ごして良いのでしょうか ?無礼、失礼と言われるのは言った側ではないでしょうか?戦争は一刻もの早く終わるべきで す。しかし、それを自国に利する道具に使うのは如何なもので...
メジャーリーグでも人種差別
2025-03-05
佐々木朗希選手がどこのチーム(メジャーリーグに入団するか注目されています。私は、60年以上ドジャースフアンを自認しています。その私があえて言うなら、「ドジャースに入団して欲しくない」です。もちろん、佐々木選手の期待度は高いので戦力的にプラスになります。しかし、大谷、山本、と日本選手の二人にエドマン、金選手の韓国人で4人です。これは多すぎる。アメリカは人種のるつぼで、建国以来人種差別の戦いの歴史であ...
2%の可能性
2025-02-26
ある人が、2%の可能性があるなら賭けて見るべきだと言っていました。今、そんな状況の案件が目前にあります。この案件は90%以上の人が、「おやめなさい」と言います。私をよく知るスタッフも本音は反対の意見の持ち主、そのスタッフに「どうあなたの意見は」と聞いたところ、「リスキーだけどワクワク感がある」とお上手な回答を貰いました。そのスタッフが、気学の先生と懇意となり「うちの社長(私の事)の運勢は如何」と問...
2.26事件         ...
2025-02-19
2・26事件も色々考えさせられる事件です。1600名ほどの軍人で日本に革命を起こそうとしました。その善悪はともかくとして勇気ある青年たちだと思います。私は今、人生終末期を迎え、自分の人生を振り返ってみた時に、何が足りなかったかを考えてみると「勇気」でした。いつもどこかで「保身」が勝っていました。たった一度の人生、いつかはこの世から消えていなくなるのだから勇気を持って当たっていくべきでした。...
満州帝国が今も続いていたら…
2025-02-12
今、温故知新という季刊誌を発行しています。冬号がもうすぐ出ます。今回のテーマは「懐かしさ」です。懐古趣味でもいただけませんが誰しも懐かしい思い出はあると思います。たまには、過去の思い出を振り返って見るのも自分の今を知るために良いかもしれません。何も考えないで歳を重ねて行くのはもったいないと思います。私のいまの余暇の関心事は、満州帝国と昭和11年に起きた2・26事件です。 このことについて書かれた本...
老舗が亡くなる?
2025-02-05
世の中、会社に行かなくても家で仕事ができる。マーケット、レストランに行かなくても家に配達してくれるなど、スマホで簡単に買い物をしている世の中になっています。それがもっと進むと、街はゴーストタウンのようになる可能性もあると思います。それでも良いと皆さんは考えておられるのでしょうか?人との会話が何日もなく過ごすこともできます。そんな世の中になって欲しくありません。東京は、そんな中で建築ラッシュ。街は、...
TVショッピングの決まり?
2025-01-29
部屋のエアコンを購入しようとTVショッピングで安売りがあったので、注文の電話をしたところ、古いエアコンがないと値引きができないことを知りました。友人になぜ?と尋ねたところ、公正取引法でそう決まっていると教えてくれました。理由を聞いて納得はしましたが、「ザル法」だと思いました。業者は法を潜り抜ける方法を考えやっているのでしょうが、私にはナンセンスとしか考えられません。それと30分以内に注文すれば云々...
日本のリーダー
2025-01-22
数少ない友人達(みんなあの世に逝ってしまったか、巣篭もりしてしまったか)が久しぶりに会って会食しました。会話の内容のほとんどは、今の世界情勢や日本の状況をどう思うかで皆、憂慮していることがわかりました。結論は、「良きリーダー出よ」ということにつきました。では、良きリーダーはとは?を論じあった結果、5人のうち、4人が松下幸之助氏のような人で、私だけ、本田宗一郎氏でした。 以前にも、何回となく、この種...